離乳食ってどんなものを食べさせればいいの?
何か月から、何を食べさせて、どうやって作ればいいのか、さっぱりわかんない!
離乳食について、わからないことだらけのママはたくさんいます。
特に初めての子育てで、離乳食がどんなものかもわからないってことも。
離乳食の月例別の進め方から、授乳との調節、食材の使い方など、初めての離乳食つくりの参考になる情報をまとめましたので、毎日頑張るママの助けになると嬉しいです!
ファーストスプーンは、離乳食を専門とした宅配をしてくれるブランドです。
一生の味覚が決まるといわれる「離乳食」に良いものを食べさせて健やかに育ってほしいという思いから誕生しました。
月齢に合わせた、栄養バランスを考えた離乳食が毎月届きます。
生後5か月から18か月のプランで、後期までしっかりサポートしてくれます。
人工甘味料・保存料・酸化防止剤・着色料・化学調味料・香料・増粘剤、安定剤、ゲル化剤又は糊料・栄養強化剤は不使用!
安心の食材を使っているから、ママも赤ちゃんも安心して食事ができる!
\こちらから詳しい内容を確認してみよう♪/
離乳食の進め方~はじめから完了期まで~【保存版】
5~6か月ごろ(1日1回少しずつ)スタート時
この頃の赤ちゃんは、唇をとじてごっくんと飲み込みます。
まだ歯が生えていない子が多く、上唇を動かさずに下唇を内側に入れることで離乳食を口に入れます。
固さ・大きさ・量
口にためて飲み込むので、トロトロの状態にしたすりつぶした10倍粥を小さじ1からスタートしてみましょう。
1週間ほどかけて小さじ3~5くらいまで増やし、1か月で小さじ10を目指します。
食材
米からスタートして、余裕があればパンやうどんなどの炭水化物、豆腐や白身魚のようなごっくんできるものを1品プラスしても◎
すりつぶして湯などでのばし、トロトロの状態にしましょう。
5~6か月ごろ(1日1回から2回に)
自分で上唇を動かして離乳食を口の中に入れるようになります。
徐々にごっくんが上手になってきます。
固さ・大きさ・量
10倍粥のつぶつぶを少し残したものに挑戦。
はじめての食材は小さじ1からチャレンジしてみましょう。
2か月目の終わりごろに、1食の量が小さじ12~15くらいになります。
食材
少しずつ食材の種類を増やしていきます。
柔らかくしてすりつぶしますが、加える湯の量を少なめにしてみましょう。
7~8か月ごろ
舌を上手に使えるようになり、上あごに離乳食を押し当てたりします。
もぐもぐと口を閉じて動かして食べ、前歯が生えてくる子も。
固さ・大きさ・量
絹ごし豆腐程度の、舌でつぶせる固さのものを、1食に7倍粥小さじ3~5にプラスして食べさせましょう。
食材
納豆や鶏肉などのタンパク質を増やして栄養のバランスを調節してみましょう。
9~11か月ごろ(1日3回)
舌を上手に動かして、離乳食を口の中でうまく動かし奥の歯茎でもぐもぐします。
手づかみで食べられるようになっていきます。
ストロー飲みの練習を始めてもいいでしょう。
固さ・大きさ・量
バナナくらいの歯茎でつぶせる固さのものを、5倍粥小さじ6にプラスで食べさせます。
1食の品数も、粥以外に2.3品増やしましょう。
食材
ひき肉などが食べられるようになり、塩や醤油などの調味料も少しであれば使えます。
1歳~1歳半ごろ
舌と口を上手に使って、前歯でかじって奥の歯茎ですりつぶす食べ方ができます。
スプーンやフォークの使い始めてもいいでしょう。
固さ・大きさ・量
ハンバーグくらいの歯茎でつぶせる固さで、ご飯は軟飯小さじ6、そのほかにも2.3品あげましょう。
食材
食べられる食材が大幅に増えますので、いろんな食材に挑戦してみましょう。
離乳食とは
そもそも離乳食ってどういう目的があるの?
食べられそうになってからじゃだめなの?
離乳食の目的は、約1年をかけて、大人と同じものを食べられるようになることです。
食べたい意欲と身体の機能が追い付けば、自然に食べられるようになっていきますが、消化機能が整い始める5.6か月あたりから、徐々に慣らしていくことで、スムーズに大人とほぼ変わらない食事に切り替えていけます。
また、月齢の口内成長度合いが赤ちゃんによって異なるので、歯の生え方や口の動かし方などに注意し、与える食材を選んでいきましょう。
基本的には味付けはせず、食材本来の味を生かしましょう。
大人と同じように味付けをしてしまうと、腎臓に負担がかかったり、味覚の発達に影響が出ることがありますので、薄味、もしくは素材そのままの味で大丈夫です。
授乳と離乳食の回数はどうなる?
離乳食をはじめたら、授乳はどうしたらいいのかしら?
やめていいの?
0~2か月ごろ
母乳の場合は、赤ちゃんが欲しがるだけ与えます。
ミルクの場合は1日6~8回くらいを目安に、ミルクのパッケージに記載された量を参考にしましょう。
まだ消化機能が未熟なため離乳食は始めません。
3~4か月ごろ
母乳の場合、授乳のリズムが整い始めるので、授乳の間隔が3~4時間と少し長くなります。
ミルクの場合は1日5~6回くらいになります。
まだ消化機能が未熟なため離乳食は始めません。
5~6か月ごろ
大人が食事している姿をじっと見たり、首や腰がしっかりしてきたら離乳食を始めるタイミングです。
この頃は授乳がメインで、口に食べ物を入れて食べるということを慣らす期間です。
1日1回少量から食べる習慣をつけ、1か月ほどしたら1日2回に増やして授乳から切り替える準備をしていきましょう。
離乳食:1~10% 授乳:90~99%
7~8か月ごろ
離乳食を口に入れ、上手にごっくんできるようになったら、1日2回食を授乳の前に組み込みましょう。
授乳は欲しがるだけあげて大丈夫ですが、ミルクの場合は、1日4~5回と減らしていけるといいです。
離乳食:10~30% 授乳:90~70%
9~11か月ごろ
いよいよ少しずつ1日3回食に変えていきます。
できれば大人と一緒に食卓を囲み、3回目の離乳食は19時までには終えましょう。
大人のメニューから食べやすい固さや大きさにしたものを取り分けたりしてもいいです。
授乳は1日5~8回くらい、ミルクは1日2~5回くらいを目安に減らしていきましょう。
離乳食:40~70% 授乳:60~30%
1歳~1歳半ごろ
1日3回食を定着させ、離乳食からの栄養補給がメインになっていきます。
卒乳したら1日3回の食事のほかに、1日1~2回の補食(おやつ)をプラスしてもいいでしょう。
離乳食:80~100% 授乳:20~0%
離乳食の進め方をカレンダーで把握!
月例別でどんなものをあげたらいいかは分かったけど、何日目からはコレをあげよう!ってわかったほうが助かるんだけどな・・・
細かくいつからどんな離乳食かを把握しておきたいママには、「離乳食カレンダー」がおススメ!
一目で何を用意したらいいかがわかるから、困ることもありません。
離乳食完了期までの離乳食カレンダーを知りたい方は、「たまひよ 最新初めてのママ&パパのための365日の離乳食カレンダー」がおススメ!
たまひよ365日離乳食カレンダーで完璧!
真似をするだけで栄養に気を使った離乳食が出来上がります!
カレンダー式の献立は、離乳食開始時期の5.6か月から、1歳半ごろまで使えます。
離乳食の基本的な知識や、食材の食べていいものダメなものをわかりやすく解説しています。
さらに2次元コードを読み込んで、動画で作り方がわかる!
とっても便利な機能もついています。
補食(おやつ)レシピもついていて、離乳食はこれ一冊あれば完璧です!
ファーストスプーンは、離乳食を専門とした宅配をしてくれるブランドです。
一生の味覚が決まるといわれる「離乳食」に良いものを食べさせて健やかに育ってほしいという思いから誕生しました。
月齢に合わせた、栄養バランスを考えた離乳食が毎月届きます。
生後5か月から18か月のプランで、後期までしっかりサポートしてくれます。
人工甘味料・保存料・酸化防止剤・着色料・化学調味料・香料・増粘剤、安定剤、ゲル化剤又は糊料・栄養強化剤は不使用!
安心の食材を使っているから、ママも赤ちゃんも安心して食事ができる!
\こちらから詳しい内容を確認してみよう♪/
離乳食の進め方が加速する!食材の下ごしらえテクニック
離乳食の何が難しいって、下ごしらえよね?
どこまでやればいいのかわかりにくいから困っちゃう!
離乳食は特に下ごしらえが大切です。
母乳やミルクなど、液体状のものした口にしてこなかった赤ちゃんが、徐々に口を閉じて食べ物を食べるということに慣れていくので、赤ちゃんの成長にあった下ごしらえをしていきましょう。
ご飯
1歳くらいまではおかゆを与えます。
ご飯をあらかじめ刻んでからすりつぶしたり裏ごししたりすると時短になります。
また、お湯でのばしたりするときに泡だて器を使うと、おかゆの粒を細かくすることができます。
葉物
ほうれん草などのあくが強いものは、ゆでてよく水にさらします。
かたい部分は切り取って、葉先の柔らかい部分を繊維などを断ち切るように刻むようにしていきます。
根菜類
刻んでから茹でると柔らかくなりにくいので、大きめに切って茹で、つぶしましょう。
電子レンジを使うと、手間が省けます。
ニンジンの輪切り1.2個なら600wで1分程度、そのほかの根菜類も1.2分を目安に、電子レンジの機種によって柔らかさを調節してください。
じゃがいもなどのイモ類は、あくが強いので水にさらします。
じゃがいもの芽は中毒を起こす危険もあるので、大きめにえぐり取りましょう。
野菜類
かぼちゃは使いたい部分を加熱して皮をむく。
ブロッコリーは始めは穂先だけを使ってください。
電子レンジで加熱すると簡単です。
トマトは皮が固いので、湯煎してむきましょう。
下ごしらえに手間のかかるものがあるので、時間のある時に下ごしらえし、冷凍しておきましょう。
肉類
鶏ささみの筋は噛み切れないので外します。
ひき肉は脂肪分が多く、赤ちゃんの消化器官に負担をかけるので、赤みの多いところを選び、茶こしなどで湯煎して脂肪分をできるだけ除いていきます。
薄切り肉も、脂肪分は加熱した後に切り取っていきます。
魚類
皮と骨はしっかり取り除き、茹でるとバラバラになりやすいので、茶こしなどに入れて茹でます。
しらす干しは塩分が多いので、熱湯をかけて塩抜きをしましょう。
豆類
豆はそのままだと気管などに入り危険なので、かならず細かく刻んでください。
豆腐はそのままでも良さそうですが、必ず加熱をします。
納豆は熱湯をかけて粘り気を少なくし、食べやすくしたうえで刻みましょう。
離乳食に食べてOK!【月例別】
月齢に合わせて食材を増やしていけばいいわね!
月齢によって、食べられるものが違います。
徐々に増えていきますので、品数を増やす参考にしてください。(7~8か月からは追加される食材を表記)
5~6か月ごろ
この頃は栄養よりも、口に食材を入れて飲み込むことに慣れさせるのが目的です。炭水化物を柔らかくしたものから始めて、柔らかい野菜や白身魚などに挑戦しましょう。
下記で紹介するものは、全てペースト状もしくは液体にして与えます。
アレルギーを起こす可能性もあるので、食材は混ぜずに単品で与えます。
米・うどん・そうめん・食パン(耳は除く)・オートミール・じゃがいも・さつまいも
鯛・たら・しらす干し・ひらめ・かれい・豆腐・枝豆・ヨーグルト(プレーン)
ニンジン・玉ねぎ・大根・かぶ・ほうれん草・小松菜・白菜・キャベツ・ブロッコリー・トマト・かぼちゃ・バナナ・リンゴ・桃・イチゴ・みかん・メロン・スイカ・梨
果汁・麦茶・ほうじ茶・湯冷まし
7~8か月ごろ
消化機能が発達してくるので、使える食材が増えてきます。
口をもぐもぐ動かす練習をする時期なので、少し形を残した状態で食べさせてみましょう。
初めての食材は、アレルギーのことも考えて、平日の午前中に挑戦してみましょう。
コーンフレーク・里芋
鮭・鰹節・鶏ささみ・鶏ひき肉・納豆・高野豆腐・水煮大豆・きな粉・卵
レタス・モロヘイヤ・きゅうり・なす・オクラ・柿・ぶどう・キウイ・さくらんぼ
9~11か月ごろ
バナナくらいの固さを目安に、食べられる肉類や魚の種類が増えます。
調味料も少し使えるように。
栄養バランスも考えながら、1日3回食にしていきます。
マカロニ・パスタ・ロールパン・山芋
アジ・サバ・カツオ・マグロ・ぶり・ツナ缶・鶏モモ・豚牛ひき肉・レバー・プロセスチーズ・粉チーズ
春菊・もやし・ネギ・ベビーリーフ・ピーマン・ドライフルーツ・缶詰のフルーツ・ごま・わかめ・ひじき・もずく・切り干し大根
砂糖・塩・バター・醤油・みそ・マヨネーズ・油
1歳~1歳半ごろ
刺激のあるものや、固いもの、生のもの以外はほとんど食べられるようになります。
炒め物や揚げ物を取り入れて、レシピの幅を広げましょう。
栄養を離乳食から摂れるようにしていきます。
中華麺・蕎麦(アレルギー注意)・蒸しパン・春雨
あさり・しじみ・甲殻類(エビ・かに)・鮭フレーク・豚もも・牛赤み肉・ウインナー・ハム・おから・油揚げ
れんこん・ごぼう・えのき・しめじ・しいたけ・まいたけ・
牛乳・豆乳
ケチャップ・はちみつ(ボツリヌス菌混入の恐れがあるので、1歳を過ぎてから少しずつ)
離乳食の無料アプリ♪ママに大人気!使いやすくて便利なおススメ5つ
無料アプリを使えば、いつでも離乳食のレシピに迷うことはなくなるわね!
いろんな育児アプリがあって迷っちゃう!
とりあえず全部試してみようかな!
MAMADAYS
妊娠・出産・育児をトータルでサポートしてくれます。
妊娠したとわかったら、このアプリを入れておくと便利に使えると思います。
離乳食も作り方が動画で見れたり、月齢に合わせたコンテンツが毎日配信されるのも嬉しいポイントです。
ninaru baby
お出かけの服装の提案や、寝かしつけの音などもあり、痒いところに手の届くアプリ。
分かりづらい予防接種スケジュール管理もできるので、接種漏れなどを避けることもできます。
離乳食のレシピなども提案してくれますよ!
きほんの離乳食
離乳食のことならこのアプリにおまかせ!
850件以上のレシピを月齢や食材で簡単に検索できます。
食材のOK/NGが一目でわかる機能があり、離乳食に悩んだら、このアプリを開きましょう。
きめて離乳食
栄養士監修の離乳食レシピ動画が見放題!
今日作る離乳食を決めてくれて、離乳食の進め方がよくわかります。
「MAMADAYS」の離乳食アプリです
ベビーカレンダー
妊娠や出産、育児の悩みを専門家に何回でも無料で相談でき、栄養士が監修した離乳食レシピも1000件以上収録しています。
妊娠中の栄養を考えたレシピも探せるし、先輩ママの体験談も読むことができます。
離乳食の進め方丸わかり!神アプリ活用でもう迷わない!-まとめ-
離乳食は、何から始めてどうやって進めたらいいのかわからないことだらけで困りますが、今回まとめた内容を月例別にチェックしていけば、迷わず離乳食完了時まで行くことができるでしょう!
便利なアプリもたくさん出ていますので、自分に合ったアプリを選んで、赤ちゃんのお世話に役立てましょう。