ワンオペ育児に対する夫の気持ちが実は食い違っている?男女での認識の違いがイライラを生んでいた!

子育て
記事内に広告が含まれています。
子育てママ
子育てママ

もう!

毎日、毎日ワンオペで子供の相手をしてるとイライラしてくる!

夫は仕事だけしてればいいみたいに思ってるし、腹が立つ!

子育てパパ
子育てパパ

最近、妻は何故かずっとイライラしてるんだ。

子育てのことは分からないから任せてるんだけど、手伝えることはやってるつもりなんだけどな・・・。

どんぐりす
どんぐりす

あらら・・・。

ママとパパで、子育ての意識が食い違ってしまっているようだね。

ワンオペで子育てするのは本当に大変!

パパが育児についてどんな認識を持っているのか、そしてママはパパに何を求めているのかを紹介していくよ!

この記事はこんな人におススメ!

□ワンオペ育児に疲れてしまった
□子育ては丸投げなパパにイライラする
□子育てを手伝っているつもりなのに何故か妻の機嫌が悪い
□子育てにどう参加したらいいかわからない
□ワンオペ育児って何が大変なんだ?
□仕事で大変なんだから子供のことくらい母親がやって当たり前
□子供のことは妻に任せてある
□専業主婦なのに、子育てを手伝えというのはおかしくないか?
□仕事でクタクタで、家で子どもの相手なんてできない
□育児って言っても、子供と遊んでいるだけじゃないの?
□ワンオペの大変さを誰もわかってくれない
□家にいる時くらい子供の相手をしてほしい
□子供の相手もしっかりやっているし、言ってくれればやるのに、何故か妻が不機嫌

ワンオペ育児に対する夫の気持ちとは?

子育てパパ
子育てパパ

そもそもワンオペ育児ってよく聞くけど、ちょっと煽りすぎじゃない?

平日子供と一緒ってだけで、休日はパパもいるし、シングルのママとか夫が単身赴任のママならわかるけど・・・。

どんぐりす
どんぐりす

「ワンオペ」というのは、もともと一人でシフトを回したりする仕事などに使われていたようだね。

それがいつしか一人で子育てすることに使われるようになったんだ。

昔は、家族が多かったり親戚が近くに住んでいたり、ご近所付き合いが多かったから、子育てもみんなで一緒にしていたけど、今はそうはいかない。

どうしても平日子供と一緒にずっと過ごすママに負担がかかりやすくて、専業主婦であってもワンオペ育児は辛いものなんだ。

「ワンオペ育児」というと、夫の助けが全くない子育てのことを言うのではないかと思われる方もいるようですが、核家族化が進んだ現在では、ママが専業主婦であっても、一日中子供と過ごすというのは結構つらいものがあるように思います。

他に話し相手になってくれる大人がいない状況で、思うようにならない子供の世話を続けるのは精神的にも体力的にも限界があります。

この状況を、パパはどんなふうに感じているのでしょうか。

専業主婦がワンオペ育児は当たり前?

子育てパパ
子育てパパ

そうは言っても、平日の昼間に子供と過ごすのは任せるしかないしな。

俺は仕事、専業主婦なら家事と育児って役割分担じゃないか?

仕事で疲れて帰ってきてるんだから、家にいる時くらい休ませてくれよ。

どんぐりす
どんぐりす

「仕事=家事と子育て」って思っているパパが本当に多い!

確かに仕事にもいろんな仕事があるから、激務の上に子育てもするのは難しいと思うかもしれないけど、子育てもいろんな子供がいるから、仕事と同じだとかそんなに辛くないだろうとか、判断できるものじゃないんだ!

子育てママ
子育てママ

仕事をしてくれているのは家計のために大事だけど、そのあいだ子供や家事をしているんだから、疲れているのはお互い様よ。

自分だけ疲れているからってソファーで休まれるとイライラするのは分かるよね?

専業主婦がワンオペ育児なのは、平日なら仕方がないかもしれません。

しかし、交代してほしいとは言いませんが、パパも仕事の後は、子育てや家事に積極的に参加してもらいたいです。

パパが外に仕事に行っている間、ずっと家で働きづめで、パパの帰宅後も休む暇がなければ、完全にオーバーワークになってしまいます。

家は家族でくつろぐ場です。

誰か一人に負担がかかってしまっては、それは健全な状態とは言えません。

専業主婦であっても、ワンオペ育児を当たり前と思わず、帰宅後は協力して二人でくつろげる時間を作りましょう。

夫が激務ならワンオペも仕方がない?

子育てパパ
子育てパパ

待って待って!

俺の仕事はかなり激務で、体力的にも帰ってから色々協力するのは難しいんだ。

何とかママだけでやってくれないかな・・・。

どんぐりす
どんぐりす

さっきも言ったように、仕事が激務だと、帰宅したころには完全にエネルギー切れで家事や子育てに参加するのは難しいこともあるよね。

それなら、夫婦で話し合って、休日に子供と接する時間を作ったり、ママを休ませてあげる工夫をするといいと思うよ!

パパも休日は休みたいと思うけど、同じようにママも休みたいと思っていることを忘れずに!

ただ、クタクタになって全く家族のことに協力できない状態が続くような職場は、パパにとってオーバーワーク気味だから、仕事の量を調節したり、職場の見直しをすることもおすすめするよ。

誰かの我慢の上で成り立っているものは、いつか崩れてしまうからね。

パパの仕事が激務で、ワンオペ育児をしている場合。

ママもパパの仕事量を理解して、二人で歯を食いしばって頑張るというのも、体調を崩さないなら悪いことはないかと思います。

しかし、パパの仕事が忙しすぎて、そのしわ寄せがママのワンオペ育児にきているのだとしたら、しっかり話し合いをする必要があります。

自分が仕事を頑張れるのは、家でママが家事や育児を頑張ってくれているおかげだということを忘れないようにしましょう。

「俺は仕事で大変だから、育児まで手を出さない」のではなく、「本当は参加したいが、育児に手を出せない」状況であると、話し合っておきましょう。

また、激務でクタクタな中でも、どんなことなら育児や家事に参加できるかを提示することも大事です。

平日は難しくとも、休日に半日だけ子供と過ごすなど、ママを休ませてあげる時間を作れるように考えましょう。

ワンオペ育児で夫の気持ちにイライラ

子育てママ
子育てママ

平日のワンオペは仕方がないとしても、旦那は帰宅してから優雅に夕食を食べて、私が子供のお風呂でバタバタしてても知らんぷり!

なんで自分のことだけやっていられるのかわからない

子育てパパ
子育てパパ

仕事で疲れて帰ってきてるのに、何故か妻は機嫌が悪くて、何が不満なのか全くわからない!

ちょっとは仕事を頑張って帰ってきた旦那を労うってことができないのか。

朝から子供と一緒で大変かもしれないけど、仕事と違って自分の加減でどうにかできるだろうに・・・。

どんぐりす
どんぐりす

朝から子供と一緒にいて、本当に自分の加減でどうにかできると思いますか?

仕事は種類にもよりますが、決まった業務や自分で決めた業務をこなすのがほとんどです。

しかし、子育ては対子供なので、不測の事態が常に起こります。

仕事で言えば、やり終えたタスクが振出しに戻ったり、他のタスクに取り掛かろうとしたら、大きなトラブルが舞い込んできたりということが、ほぼ間違いなく起こるのです。

私の経験から言えば、仕事をしているときのほうがどんなに気が楽か。

子育てから離れて、リフレッシュしに仕事に行っていると言ってもいいほどです。

仕事の種類によって、子供の年齢や性格によって、大変さは異なると思いますが、少なくとも対子供(対人間)の子育ては、ママだけのスケジュールでは物事が進みません

掃除して洗濯して片付けて、夕飯の買い出し、料理と、順調に進めば時間に追われることもないでしょうし、その中に自分の休息時間をとる余裕も作ることができるかもしれません。

しかし、子供が何かをこぼした、壊した、「ママ、コレやって~」「ママ、おもちゃが動かない!」「えーん!転んで頭打ったー!」なんてことは絶対に追加タスクとして起こります!

また、買い出し中に商品にベタベタ触るのを制止しながら目的のものを探すマルチタスク能力が必要とされますし、少し買い物に集中すれば、子供の逃走で、どこへ行ったか探すタイムロスが発生します。

仕事に比べて急なタスク要求やトラブル処理が毎日のように追加されるのが、育児の難しいところなんです。

仕事をしている人、家事育児をしている人のどちらが偉いとかいう話ではありませんが、パパが帰宅した時にママが忙しそうなら、他人事と思わず、積極的に参加しましょう。

旦那がいるのにワンオペ?

家庭によっては、休日、旦那さんが在宅であるのに、ママだけで子どもの世話をしていることがあります。

子育てママ
子育てママ

「平日の仕事で疲れてるんだから、休日くらい休ませろ」っていうけど、私は休んでませんが?いつ休ませてもらえるんでしょうかね?

子育てパパ
子育てパパ

主婦なら平日の時間を調節すれば休めるんじゃないの?

仕事じゃそうはいかないから、休日くらい休ませてほしいよ。

確かに、平日うまく調整したら休むことはできるかもしれませんが、それはうまくいけばのこと。

仕事と違い、融通の利かない子供を相手にしているのですから、子供の気分次第では、ママはずっと稼働状態を強いられることもあるんです。

仕事の量は自分で決められますが、子育ては子供次第。

休日本当に休ませてほしいのは、ママの方かもしれませんよ?

ワンオペ育児をさせてないつもり?夫の気持ちとの食い違い

子育てパパ
子育てパパ

家事も子育ても手を出さないなんて、なんてもったいない!

平日は疲れてて無理だけど、休日は積極的に子育てに参加しているし、ワンオペなんてさせてない!

みんな俺を見習うべきだよ!

子育てママ
子育てママ

え?

確かに休日は少し協力してくれるけど、平日は全く何もしないよね?

私、一週間のうち5日間ワンオペしてますけど?

子育てパパ
子育てパパ

え・・・。

休日だけ子育てや家事に参加していても、世のママたちは「ワンオペしている」と感じているようです。

平日、仕事で疲れて帰ってきているのは分かっていますが、ママたちだって家事と子供の世話で疲れ切っています。

お互いに毎日の疲れを労って、一緒にいる時は協力できるといいですね。

平日は帰宅後にできる家事に協力したり、子供の相手を積極的にしてみるのはどうでしょうか。

ワンオペ育児とは何かがわかるチェック項目

子育てパパ
子育てパパ

でも、うちは本当にワンオペじゃないと思うんだけど・・・

どんぐりす
どんぐりす

前述したように、ワンオペの認識には男女差があるようですね。

本当にパートナーがストレスを感じていないかをよく考えてみましょう。

自分のパートナーがワンオペ育児をしているかどうかを確かめるチェックリストを作りました。

これらの項目に当てはまるようなら、ワンオペ育児のストレスを抱えているかもしれないので、パートナーに寄り添って、夫婦で問題解決していけるように話し合いの時間を作ってみましょう。

ワンオペさせてる夫チェック項目

★パートナーと子供だけで家にいることが多く、長い時間子供とだけ過ごしている

★子供の送り迎えや行事などにはあまり参加しない

★習い事や学習状況を知らない

★子供の体調管理にはノータッチ。保険証の場所や子供医療証の存在を知らない

★仕事がない日は自分の休日だから勝手に予定は入れる

★多少子供の世話はできるが、全部はさすがに無理

★子供の好きな食べ物を知らない

★0歳から10歳くらいの子供がいる

★パートナーの実家と疎遠、または距離が離れている。

一つでも心当たりがあるようなら、早めに改善していくことをお勧めします。

子供のこと、家事のこと。

それは家庭のことで家族のことです。

チェック項目にあるように、「知らない」「参加しない」「ノータッチ」な状況は、自分の家族のことなのに変ですよね?

ワンオペ育児に対する夫の気持ちが実は食い違っている?男女での認識の違いがイライラを生んでいた!-まとめ-

今回は「ワンオペ」育児に関して、夫はどう感じているのかをまとめてみました。

なかなかママの大変さをわかってもらうことは大変です。

しかし、ママの「ワンオペ」を改善するためにパパに子育てや家事に参加してもらうメリットはたくさんあります。

まず、子供の小さな手のかかる時期はあっという間です。

その貴重な時間を、ママだけにお世話させてしまうのはもったいない!

子供ことが大切であれば、自ずと育児には参加していきたくなるのではないでしょうか?

子供が少し成長した時に、「あの頃世話をしておいてよかった。大変だったけど楽しかったね」と夫婦で語り合うことができるでしょう。

また、家事についても少しずつ参加しておくのは、パートナーの病気や事故などの急な事態に巻き込まれたときに役に立ちます。

キッチン用品の片付け場所や、子供たちの食事の好み、着替えの場所など、知っているのと知らないとのでは、不測の事態の慌て方が大きく変わってくるでしょう。

夫は仕事、専業主婦は家事育児と分けることなく、夫婦ともに協力して家族を作っていけると平和なのではないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました