最近顔のたるみとかが気になりだして・・・。
美容鍼っていうのがあるみたいなんだけど、効果ってあるのかな?
毎日子育てに追われていると、ついつい自分のことをおろそかにしてしまうよね。
久しぶりに見た鏡に映った自分にびっくりしたりして・・・。
今回は、最近人気の美容鍼とおすすめの自宅ケアについてまとめてみたよ!
美容鍼は、近年人気の高い美容法の一つで、顔のリフトアップやしわの改善を目的に通う人が増え注目を集めています。
しかし、費用が高額だったり、継続的な施術が必要だったり、デメリットも少なくありません。
今回は、美容鍼に興味があるけどちょっと怖い・・・、美容鍼の効果や持続性、費用もよくわからなくて困っている人に、わかりやすくお勧めの美容法をまとめてみました。
継続可能な自宅でできるケア方法についても詳しく解説します。
美容鍼の効果とは?
結構話題にはなってきているけれど、実際のところ美容鍼の効果ってどんな感じなの?
はじめはお試し価格で試せるところが多いけど、実際、通うってなると高額になってくるから、気を付けてね。そして、どんな効果があるのか気になるところだと思うから、一緒に見ていこう!
美容鍼の基本的な効果
美容鍼は、顔や首の特定のポイントに鍼を刺すことで血行を促進し、コラーゲンの生成を助けると言われています。その結果、肌のトーンが明るくなり、しわやたるみの改善が期待できます。
また、顔のむくみが取れやすくなるため、フェイスラインがすっきりするという効果もあります。
効果の実感度
個人差はありますが、多くの方が施術後すぐに肌の違いを感じると言います。
しかし、効果の持続には継続的な施術が必要です。初めての施術では大きな変化を感じるかもしれませんが、時間が経つとその効果が薄くなってくるため、1.2週間後に再度施術を受けることで効果を持続して感じられるかもしれません。
美容鍼のデメリット
一方で、美容鍼にはいくつかのデメリットも存在します。例えば、効果が一時的であり、持続期間が短いことが挙げられます。
また、施術後に軽い内出血や痛みが生じることもあります。このため、継続的なケアが必要であり、時間と費用がかかる点も考慮する必要があります。
子育てで忙しい世代には、金銭的な負担も時間的な余裕も難しいと思われる方が多いのではないでしょうか。
お金に糸目をつけないセレブたちをターゲットにしている鍼灸院が多い気がするわ。
保険も使えないし、ハードルがなかなか高いわね。
すべての鍼灸院がお金目的じゃないけど、美容鍼灸は通う頻度が多くなるから費用も高額になってしまうよね。
鍼による効果が半永久的ではないことを理解して、続けられるのかを考えないといけないね。
美容鍼の費用と持続期間
美容鍼の効果は一時的なもので、1.2週間くらいで効果はなくなってくると言われているから、継続して鍼灸院に通うことが必要になってくるね。
もしかして、ずっと効果を感じていたかったらずっと通わないといけないってこと?
それって根本的な解決になってないのでは?
美容鍼の施術費用
美容鍼の施術費用は、クリニックやサロンによって異なりますが、一般的には1回あたり5,000円から15,000円程度です。
これに加えて、初回カウンセリング料が別途かかる場合もあります。また、継続的な効果を得るためには定期的な施術が必要となるため、月間の費用も考慮する必要があります。
1回15000円で月に2回行ったとしても、毎月30000円!?
え、ってことは、年間で36万!?
それを毎年払っていくの!?
おそらく、毎月同じ内容で行っても効果は継続しないので、少しずつオプションを付けたりするともう少し高額になる可能性もあるね。
効果の持続期間
美容鍼の効果は一般的に1~2週間程度持続します。そのため、効果を維持するためには、少なくとも月に2回以上の施術が推奨されます。
これにより、一回の施術が5000円~1万5000円と考えると、月間の費用は1万円から3万円程度かかることになります。
高額な美容鍼と代替ケア
美容鍼の費用が高額であるため、経済的な負担を感じる方も少なくありません。そのため、他の美容ケア方法と併用、もしくは代用することを検討するのも一つの手です。
例えば、アロママッサージやツボ押しなどの自宅でできるケアを取り入れることで、費用を抑えつつ美容効果を高めることができます。
また、美容鍼は科学的な検知から見ると「意味がない」という見解もあります。
高額な治療費払っても、効果がなかったら悲しいですよね・・・。
ただし、科学的なデータがなくても本人が納得していることが重要とも言えます。費用と満足度を天秤にかけて、自身が納得する方法を選びましょう。
美容鍼のリスクと鍼灸師の選び方
でも、なんであんなに美容鍼って人気が出ているんだろ?
もちろん全く効果がないというわけではないからね。
鍼を行った後は、血流も良くなるし顔色がよくなったように見える。
それを効果だと感じる人は足しげく通っているんだと思うよ。
そーなんだ。
じゃあ、ちょっとどんなものかやってみようかな?
まずは信用のできる鍼灸師の開いている鍼灸院かを確認する必要があるよ!
経験の浅い鍼灸院の場合、美容効果とは程遠い結果を招くことも考えられるからね。
美容鍼の危険性
美容鍼は比較的安全な施術とされていますが、稀に内出血や感染症、アレルギー反応などのリスクがあります。これらのリスクを最小限に抑えるためには、清潔な環境で施術を受けることが重要です。
また、鍼の使い捨てが徹底されているかを確認することも大切です。
売り上げのみを重要視している鍼灸院の場合、鍼の使いまわしを行っていることもあります。信頼できる鍼灸院を選びましょう。
鍼灸師の経験と腕
鍼灸師の技術や経験は、施術の効果に大きく影響します。経歴が長く、実績のある鍼灸師ほど、高い技術を持っていることが多いです。そのため、施術を受ける際には、鍼灸師の経歴や実績を確認することをお勧めします。
鍼灸師になりたてで美容鍼を開業しているところもあり、オーナーや所属鍼灸師がどれほどの経歴があるのかをしっかり確認しましょう。3年以上の修業期間がない、経歴の記載がない美容鍼サロンはやめておく方が無難でしょう。
口コミが多くても、お金に物を言わせて口コミを買っている場合もあります。特に良い口コミばかり大量に載っている場合は疑ったほうが良いかもしれません。
経歴年数の重要性
鍼灸師の経歴年数は、その技術や知識の深さを示す指標の一つです。経歴が長いほど、様々なケースに対応できる経験を持っていることが期待されます。したがって、美容鍼を受ける際には、必ず鍼灸師の経歴年数をチェックし、自分に合った鍼灸師を選ぶことが重要です。
経験の浅い鍼灸師や、知識不足の鍼灸師の場合、適当なところに鍼を刺しているだけで高額の治療費を請求することもあります。
特に美容に特化したところは、鍼灸師としての経験をしっかりと確認してから来院しましょう。
自宅でできる美容ケア方法
鍼灸院は高額だし、効果が一時的だとなると通わないといけないよな・・・。
子供にお金がかかったり、子育てで時間が取られるとなかなか難しいのかも・・・。
だけど、美容のために何かしたいのだけど・・・。
特に子育て世代には美容鍼はハードルが高いのかもしれないね。
そんな時は、手軽に始められる自宅ケアを取り入れてみてはどうかな?
いろんな方法があるけど、手軽に始められる効果的なケアをまとめてみたよ!
アロママッサージの効果
アロママッサージは、美容鍼に代わる自宅でできるケア方法の一つです。アロマオイルを使用することでリラックス効果が高まり、血行が促進されます。これにより、肌のトーンが明るくなり、リフトアップ効果も期待できます。
ボディ用、フェイス用のマッサージオイルは、無印良品などで簡単に手に入りますし、自分好みの精油をプラスして軽くマッサージをしてみましょう。
プロのように上手にはできませんが、本で調べたり動画で確認したものを行うだけでも、子育ての合間の時間を最高のリラックスタイムに変えることができます。
アロマオイルの作り方はコチラの動画で確認していきましょう。アロマの本も書いている小野江里子さんが丁寧に教えてくれています。
ツボ押しの効果
ツボ押しも自宅で手軽にできる美容ケアの一つです。顔や首のツボを指で押すことで、血行が良くなり、むくみが取れやすくなります。また、リフトアップやしわの改善効果も期待できます。正しいツボの位置を知ることで、より効果的なケアが可能です。
貼る鍼を使って、自分でツボやコリのある部分に貼ってみるのも良いでしょう。
上の動画で、鍼灸師でもYoutubeとかで調べただけで施術を行ってるって言ってたから、逆に言ったらセルフでもある程度の効果は感じられるってことよね?
高いお金を払う前に、セルフでやってみるのも良いよね!
動画でも使われている円皮鍼です。
どんぐりすはコチラを使用しています。
自宅ケアの注意点
自宅でのケアは手軽で経済的ですが、正しい方法を守ることが重要です。過度な力を加えたり、誤った方法で行うと、逆に肌を傷める原因となることもあります。
信頼できる情報を基に、適切な方法でケアを行いましょう。
アロマケアや貼る鍼による不快感などを感じた場合は、なるべく早めにオイルや貼る鍼を除去しましょう。よっぽどのことがない限り、大きく体調を壊すようなことは考えられませんが、念のため体質的に合わないこともあることを覚えておくといいでしょう。
まとめ
美容鍼は、リフトアップやしわの改善など、多くの美容効果が期待できる施術です。しかし、その効果は一時的であり、持続期間が短いため、定期的な施術が必要です。
また、費用が高額になることも多いため、自宅でできるアロママッサージやツボ押しなどのケアを併用、もしくは代用することで、経済的な負担を軽減することができます。
施術を受ける際には、鍼灸師の経歴や実績をしっかりと確認し、自分に合った鍼灸師を選ぶことが重要です。美容のための施術が、高額な費用に見合うものかどうかをしっかり考察したうえで受けるようにしましょう。
これらのポイントを押さえた上で、。自身にあった続けられる美容法に出会えることを願っています。