気象病がツライ!この眠気は疲れとは違う?症状を和らげる方法をチェック!気象の影響で体調不良になる人急増!気象病の特徴や対処法とは?

パパママ
記事内に広告が含まれています。
子育てママ
子育てママ

雨期に入ってからなんだか体調が良くなくて・・・

家事や育児の疲れなのかしら?

どんぐりす
どんぐりす

ノーノー!

体調が良くないのは、どんよりお天気の日ではないですか?

それ!「気象病」かもしれませんよ!

朝から頭痛を感じたり、しっかり寝たはずなのに眠気や気だるさを感じる日ってありませんか?

そんな時、外は雨だったり曇っていたりしているかも・・・。

なんだか優れない体調の原因は、天気のせいかもしれません

雨の日になんだか眠いのは女性だけではない?

気象病とは

気温や気圧など“気候”の変化によって引き起こされるさまざまな症状の総称。
どのような気象変化で、どんな症状が出るかは個人差がありますが、頭痛や眠気、耳鳴りや発熱を伴うこともあります。
一時的で軽いものもあれば、外出できないほど重度な症状が出る場合もあるので、理解されず辛い思いをする方も見えます。

気象病の男女の割合は、女性7:男性3
女性のほうが気象病になりやすいと言われています。

女性のほうが内耳センサーが敏感なことや、筋肉量が男性に比べて少ないこと、また、ホルモンのバランス変動が激しく、生理周期によっても気象病の症状が出やすいようです。

しかしながら、男性にも起こる症状で、雨の日は朝起きて会社に行こうと思っても行けなかったり、眠気が全く取れないなど、社会生活に支障をきたしてしまいます。

子育てパパ
子育てパパ

今日は大事な会議だから絶対に会社に行かないといけないのに

朝から頭痛と眠気で出掛けられない!

どんぐりす
どんぐりす

パパさん辛そうだ・・・

低気圧だと眠いのはなぜ?

私たちの体は、常に大気から圧力を受けています。
その気圧に負けないよう、体内では外に向かって圧力が発生しているのですが、急激に気圧が低下すると、体内からの圧力のほうが高くなり、バランスが崩れてしまいます。

その結果、眠気をはじめ、頭痛やめまい、耳鳴りなど様々な症状が引き起こされるのです。

雨の日に眠いのは、実はセロトニンのせい

セロトニンは心のバランスを整える伝達物質で、交感神経と副交感神経に働きかけて心のバランスを取り、精神的な安定が得られるため「幸せホルモン」などと呼ばれています。

セロトニンは日光を浴びることで分泌が促されますが、雨の日はその量が少なくなってしまいます。
そのため、交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、睡眠や痛み、気分などに影響を及ぼしてしまうのです。

どんぐりす
どんぐりす

セロトニンが不足すると気分が落ち込みやすくなるんだ。

日光の代わりはある?雨の日もセロトニンを分泌するには

セロトニンは日光を浴びることで分泌が促進されます。
日光の明るさは、蛍光灯とは比べ物にならないほど明るく、室内の照明が300~500ルクスなのに対し、セロトニンをしっかり分泌するためには、朝、2500ルクスほどの光を浴びる必要があります。
しかし、天気の悪い日はどうしたらいいのでしょうか?

【屋外】
晴れ・・・約100000ルクス
曇り・・・約10000ルクス
雨・・・約5000ルクス

【屋内】
晴れ・・・約2500ルクス
オフィス・・・約1000ルクス
住宅・・・約500ルクス

上記の表からをわかるように、天気の良くない場合でも、屋外のほうが圧倒的に光量が強いです。

曇りや雨の日であっても、屋外に1時間くらいいることで、セロトニンを分泌するのに十分な日光を浴びられるかと思います。
雨の日に外出するのは、少し億劫ですが、気象病に悩まされている方は、意識的に外出するようにしてみてください。

ちなみに、晴れの日であれば、窓越しであっても2500ルクスの日光が浴びられるといわれています。
朝起きたらすぐにカーテンを開けて、日光を感じる習慣をつけましょう。

雨の日におすすめのやる気を出す方法

雨の日は、どうしても気分が落ち込みがちになります。
気象病の原因にもある気圧の低下により、血管が広がることで血圧が下がり頭痛やめまい、気分の低下にまで影響を与えるためです。

また、前述したセロトニンの不足にもよります。

雨の日におすすめな、気分の上がる方法をリストアップしました!

雨の日におすすめなやる気を出す方法

□ストレッチをする
□雨の日に楽しいことをするルールを作る(普段我慢している好きなものを食べられるなど)
□傘やレインコートをお気に入りのものにする
□お風呂にゆっくり浸かる

特に気分の上がることを中心に行うと、自律神経のバランスも整うのでおススメですね。

あなたは気象病?セルフチェックリスト

チェックリスト

□天気が変わると体調が悪くなる
□なんとなく天候が変わる予感がする
□耳鳴りやめまいが多い
□肩や首にコリがある
□姿勢が悪い
□乗り物酔いしやすい
□1日時間以上メディアを見ている
□定期的に体を動かす機会がない
□歯を食いしばったり、歯ぎしりなどある。
□エアコンの効いた部屋にいることが多い
□精神的なストレスを抱えている
□更年期障害のような症状がある

5つ以上当てはまるようなら、気象病の可能性があります。

気象病になりやすい人は?

前述してきたとおり、気象病には女性がなりやすく、年齢は特に関係ないため、子供でも症状が出る可能性があります。
特に子供の場合は、小学生高学年から症状が顕著になる場合が多く、朝の不調を訴え始めます。

気象病の治し方は?

まずは症状が出てしまっているとき、ちょっとでも症状を和らげたいなら、以下のことを試してみましょう。

□耳のマッサージ(引っ張りすぎない程度で気持ち良いと感じる強さで)
□朝ごはんはしっかり食べる(血糖値を下げないように、ごはんがおすすめ)
□気圧調節用耳栓を使う

特に耳のマッサージは、調子の悪いときだけでなく、朝昼晩と1回ずつできると予防にもなります。

そして、気象病の症状を予防するために、以下の生活習慣を心がけていきましょう。

□朝食はしっかり食べる
□朝起きたらすぐにカーテンを開け、日光を浴びる
□朝は散歩に出かける
□定期的な運動を習慣化
□睡眠の質を上げるため、日が変わる前にはベッドへ行く
□ストレスから意識的に距離を置く

朝ごはんを食べると、副交感神経から交感神経優位に切り替わります。
日光を浴びるためにも、カーテンを開けることと、散歩などを習慣化してしまうことをおすすめします。

低気圧の日の眠さを漢方で対処

漢方の考え方では、気象病が起こりやすい梅雨や台風の時期の「湿気」による湿邪が体調の変動に影響を与えていると考えられています。

湿邪と風邪が合わさると、全身の水の巡りが悪くなるとされていて、この状態を「水滞(すいたい)」と呼びます。

内耳の前庭器官には、気圧の変動を感知する能力があるのですが、この内耳の水滞では、頭痛やめまい、難聴などが起こりやすいと考えられています。

その他に、倦怠感やむくみ、気分が落ち込んだり吐き気なども水滞により起こりやすい症状です。

気象病におすすめの漢方

気象病の改善には、水の巡りを改善するのが一番だと考えられています。
もともと水滞体質の方は、気圧の変動で水の巡りがかなり悪くなり、辛い症状がでるだけでなく、改善に時間がかかり治りにくくなってしまいます。

そこで、体の中から水の巡りを改善する漢方が注目されています。

◆五苓散

体の働きを高めて、余分な水分を体外に出すことで、頭痛やむくみを改善します。

二日酔いにも効果があり、「お酒」という水分を取りすぎた状態を、改善してくれます。

手足のむくみや吐き気、下痢といった水分の滞った状態の症状に効果があります。

◆苓桂朮甘湯

気象病にの症状に多い頭痛やめまいなどを改善したいときにおすすめの漢方薬です。

頭部など、体の上のほうに溜まった水の巡りを整えて、余分な水分を取り除くことで、めまいや立ちくらみ、頭痛、耳鳴り、息切れ、神経過敏などの症状を改善してくれます。

気象病に効果あり!?コーヒーのメリット

コーヒーに含まれるカフェインは、血管を収縮させる作用があります。
気象病は、気圧低下により血管が拡張し頭痛などを起こすため、コーヒーによりその症状を和らげる可能性があるのです。

また、コーヒーには利尿作用があるため、体に余分に溜まった水分を体外に排出し、漢方で言うところの水滞の状態を改善します。

コーヒーを飲むだけで、症状がなくなるという期待はできませんが、少し和らぐ可能性があるので、試す価値はありそうです。

気象病がツライ!この眠気は疲れとは違う?症状を和らげる方法 まとめ

気象病の主な原因は、気圧の変化とセロトニン不足
生活習慣を見直して、自律神経のバランスを保てるように心掛けましょう。

症状の改善には漢方がおすすめ
飲んですぐに効果のあるものではないですが、気象病の症状を和らげてくれます。

気象病の原因と対処法を知って、梅雨の時期を乗り越えましょう!

タイトルとURLをコピーしました